最終更新日 2022/08/23

※Social Postage Stamps

古事記 へようこそ Welcome to Japanese History

 第一章天之御中主神から伊邪那岐命と伊邪那美命まで

天地初發之時 於髙天原成神名 天之御中主神【訓高下天云阿麻 下效此】
次髙御産巣日神 次神産巣日神 此三柱神者 並獨神成坐而隱身也
解読

天地初めて發(はつ)す之(この)時、高天原成るに於いて神名は、
天之御中主神(高の下の天の訓は阿麻(あま)と云う。此れ下も效(なら)う。)。
次高御産巣日神。次神産巣日神。

※「髙御産巣日神」の「産」が、「国宝真福寺本」では、「座」に変わる。

此の三柱神者(は:短語)、獨り神(ひとりがみ)而(に)成りて、
並んで坐り隱れる身也。

解説

08

高御産巣日神を祀る神社と神名

高御産巣日神を祀る神社は下記の通りです。

高御産巣日神

草岡神社(長浜市)、大石神社(弘前市)、天御布須麻神社、吉備津彦神社、
比蘇天神社、大江神社(八頭郡、下野神杜合祀)、皇産霊神社(北九州市)、
椿大神社別宮小岸大神社、羽束師坐高御産日神社、伴林氏神社

高皇産靈命

戸隠神社境内日之御子社、牟佐坐神社、大嶋奥津嶋神社境内行司神社、拝幣志神社、
伊勢寺神社(松阪市、高木神社合祀)、御穂神社境内産霊神社、敢國神社境内結社、
靜神社、等彌神社境内春日神社

高皇産靈尊

高坂神社(香美町)、天佐自能和氣神社、廣田神社(西宮市)、敢國神社境内結社、
大洗磯前神社境内静神社、大縣神社境内大国恵比須神社、廣田神社(輪島市)、
多久頭魂神社境内高御魂神社、高天彦神社飯津佐和乃神社

高皇産霊神

吉野山口神社境内高鉾神社、天津神社(島根県)、安達太良神社、吉野水分神社、
配志和神社、智伊神社、天野八幡宮、石上神宮境内天神社、居多神社境内雁田神社、
多吉神社(亀山市)、葛木男神社、蓼科神社境内里宮、春日大社境内井栗神社、
天戸八坂神社(東みよし町)、熊野速玉大社(第十四殿 奥御前三神殿)、登彌神社、
耳無山山口神社、穴栗神社境内穴栗社、倭文神社(富士宮市、第六天神社合祀)、
伊古奈比咩命神社境内二十六社神社(高皇産霊神社合祀)、榛名神社境内産泰社、
高市御縣神社、下立松原神社、備中国總社、佐倍乃神社境内佐具叡神社、厳島神社、
淺井神社、八所神社(胎内市)、菅原神社、大江神社(八頭郡、水口神社合祀)、
生馬神社、敬満神社(天神社合祀)、飛鳥坐神社、御形神社、高田天神社、澁川神社、
天神神社 (瑞穂市)

高皇産霊大神

高御祖神社

高御魂神

天満神社(橿原市)

高御魂尊

宇奈多理坐高御魂神社

高魂神

荒田神社(岩出市)

高皇靈尊

大神社(糸魚川市)、甲斐奈神社(一宮町橋立)

高産霊尊

箱崎八幡神社境内高御祖神社

高産霊神

浅間神社境内芝岡神社

高皇魂命

唐松神社

高木神

登知爲神社(無格社大虚空神社を合祀)、千栗八幡宮境内武雄神社

高木大神

高鴨神社境内西佐味神社

荏名神社

神社社頭掲示板で「高御産巣日命」を祭神とするが、諸説あるようです。

参照20のサイト:

「神名帳考證」大屋津姫命、「飛州志」稲置森子安神

Wiki:

「中世までは「稲置森子安大明神」と称し、安産の神とされていた」

参照21のサイト:

飛騨後風土記に曰く、
荏名子村荏名神社祭神(高御産巣日神・愛那能御神)

飛騨後風土記にも現祭神名があるので、変化は無かったと思われます。

ただ、同地域に似た名の神社が、
過去に存在し、混同している可能性があるのかも知れません。

参照20:荏名神社 - 延喜式神社の調査

参照21:荏名神社詳細 - 岐阜県神社庁

高田神社

「高魂命」を祭神とするが、参照22のサイトによると、
「飛騨国十八社考」と「古社取調書上」に六御県大神とあるようです。

参照22:高田神社 - 延喜式神社の調査

岩本神社(能美市)

「高皇産霊神」を祭神とするが、参照23のサイトによると、

仁明天皇嘉祥元年の創建にて白山記中の白山七社の
その一白山第二王子にして岩本宮宝殿、拝殿、講堂、五間、
二面鐘楼、水宮、小社、巨多也とある。

上記の様に記載があり、本体は「白山」ではないかと考えています。

参照23:岩本神社(能美市岩本町ホ27) - 石川県神社庁

女代神社(豊岡市)

「高皇産靈神」を祭神とするが、参照24のサイトによると、

通称は、お女代さん(おめしろさん)。

女性っぽい雰囲気だが、祭神は高皇産靈神。

ただし、豊受姫命とする説もあるらしく、
また、当地のシャーマン的女性であるとする説も。

とあり、元々の女性神から、高皇産靈神に変更された可能性が高いですが、
高皇産靈神を継承したのが、女性という事も十分に考えられます。

また、参照23のサイトの「平成祭データ」の中に、

御祭神は造化三神(天御中主神、神産巣日神、高皇産霊神)と
賛えられ、高天原に在せられし神である。

とあり、3人の順序が、実に面白いです。

多くの場合、天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神の順番ですが、
高皇産霊神が定位置の2番目ではなくて、3番目に来ています。

そして、「神産巣日神」は古事記の表記なのに、
「高皇産霊神」は日本書紀の表記を使っています。

この情報の時代が分かれば、
「古事記」→「日本書紀」の表記に変更されたヒントになるかも知れません。

参照24:女代神社 (豊岡市)

高靇神社 境内 國高依彦神社

「高魂命」を祭神とあるが、神社名からして、本来は国高依彦神と思われるが、
検索しても「国高依彦神」の事は不明。

物部神社

別天神に「高御産巣日神」、鎮魂八神に「高皇産靈尊」と重複しているが、
双方が存在したと考える事が出来ます。

川添神社(多気郡)

合祀されている神の中に「高産土神」がいるが、
今後、「高御産巣日神」と関連あると分かれば、一覧に移動します。

Copyright © 水晶光矢 All Rights Reserved.