故、是於(これお)天照大御神見て畏れる
天石屋の戸を開く而(に)刺し、許母理(此の三字、音を以ってす)て坐し也
爾(なんじ)高天原皆暗く、葦原中國悉く闇、此れ而(に)因って常に夜を往く
是於(これお)萬神の聲者(は:短語)狭く蠅の那須(此の二字、音を以ってす)
萬の妖(あやかし)皆 悉く満ちて發(はな)つ
※「皆滿萬妖悉發」の文には「皆」が無い写本もある
是を以て八百萬神於(お)天安之河原而(に)集わせ
集った(集の訓は都度比と云う)神
高御產巢日神之子思金神(金の訓は加尼と云う)
令(うなが)し思う而(に)常世長鳴に集う鳥而(に)鳴くを令(うなが)し
天安河之河上之天堅石を取る
天金山之鐵(くろがね)取り、
而(すなわち)鍛える人を天津麻羅(麻羅二字、音を以ってす)而(に)求める
伊斯許理度賣命(伊自(より)下六字、音を以ってす)に鏡を作るを科し令(うなが)す
玉祖命而(に)八尺勾璁之五百津之御須麻流之珠作りを科して令(うなが)す
天兒屋命と布刀玉命(布刀二字、音を以ってす。 此れ下も效(なら)う。)を召して、
天香山之眞男鹿之肩を抜くの而(に)内から抜く
天香山之天之波波迦(此の三字、音を以ってす 木名)取り而(に)令(うなが)し
而(すなわち)麻迦那波(麻自(より)下四字、音を以ってす)と
天香山之五百津眞賢木(まさかき)合わせて占う
而(すなわち)、根を許士爾許士(許自(より)下五字、音を以ってす)
枝の上から八尺勾璁之五百津之御須麻流之玉於(お)取り著(あらわ)し
枝の中から八尺鏡(八尺の訓は八阿多と云う)於(お)取り繋ぎ
枝の下から垂(垂の訓は志殿と云う)、白丹寸手、青丹寸手於(お)而(すなわち)取る
此の種種(くさぐさ)なる物者(は:短語)
布刀玉命而(に)布刀御幣を取りて持ち登る
天兒屋命、布刀詔(みことのり)し、戸に禱(いの)ると言い白(もう)す
而(すなわち)天手力男神、戸の掖(わき)而(に)隠れ立つ
天宇受賣命、天香山之天之日影而(に)次いで手を繋ぎ
天之眞の𦆅(かずら?)を折る為而(に)
天香山之小竹(小竹の訓は佐佐と云う)葉を手草而(に)結んで
天之石屋の戸於(お)汙氣(此の二字、音を以ってす)て伏せる
而(すなわち)、神懸(かみがかり)の為而(に)登杼呂許志(此の五字、音を以ってす)
を踏み、胸の乳を出して掛け、裳(もすそ)の緖に垂(しでん)忍ばせて登る番也
爾(なんじ)高天原の動き而(に)八百萬神と共に咲く
畏れ
「天照大御神」が恐怖を覚えたのは何か?
前回の「斑馬」だとすると、「斑馬」=「クレーター」は十分にありえると思います。
そして、何より、「天照大御神」を代表とする「天(あま)一族」は、
「天帝の子」である「天子」は絶対という思いがあると思うので、
敬っていたと考えられます。
しかし、隕石が自分の出先に落ち、大きめなクレーターが出来たのを見れば、
恐怖を覚えても不思議ではありません。
「惡態」についても、何らかの兆候だったかも知れません。
原文:
開天石屋戸而 刺許母理【此三字以音】坐也
解読:
天石屋の戸を開く而(に)刺し、許母理(此の三字、音を以ってす)て坐し也
「石」で出来た家屋ならば、安全ではないか?という考えがあったのだと思います。
ただ、「天石屋」という表記が記紀で統一されていないので、
時代にあった家屋を用意したのかも知れません。
あと、「刺」の意味が分かりませんでしたが、「戸を開く」ために必要で、
「刺す」となれば「鍵」ではないか?と考えています。
「鍵」をかける家屋となると、イメージが変わって来ます。
「鍵」の歴史を調べると、現代と同じ様な鍵である「ウォード錠」は、
紀元前2000年頃には存在したようです。
紀元前900年頃と推測している、この時代に、
どの様な「鍵」かは不明ですが、存在していても不思議ではありません。
「許母理【此三字以音】」と注記があるので、「音読み」指定になります。
「許」:呉音:コ(表外)、漢音:キョ
「母」:呉音:ム、モ、漢音:ボウ、慣用音:ボ
「理」:呉音・漢音:リ
上記により、呉音「こむり」、「こもり」、漢音「きょぼうり」となりそうです。
意味としては「籠もる」だと思いますが、この漢字を使った意味を考えます。
「許」:所
「母」:胎内
「理」:理由を探す
上記のように考えれば、「静かで、落ち着ける場所に籠もり」、
「この様な状況になぜなったのか?」の理由を探す
という意味があるのではないか?と思います。
他には、天帝への祈りも含まれていたと思います。
原文:
爾高天原皆暗 葦原中國悉闇 因此而常夜往
解読:
爾(なんじ)高天原皆暗く、葦原中國悉く闇、此れ而(に)因って常に夜を往く
隕石が落ちた現場は、「高天原」だけでなく「葦原中國」も暗くした事から、
「忌服屋」は「葦原中國」の可能性があります。
「葦原中國」は「悉(ことごと)く」とあるのに対して、
「高天原」は「皆」とあり、クレーターが出来た時に、噴煙が舞い上がり、
太陽の光を遮ってしまったのかも知れません。
あと、「高天原」の下に「葦原中國」が存在した可能性があり、
「葦原中國」と「出雲国」は別々の地域にあると言えます。
これにより、「大国主神」や「天若日子」などの話が、
「高天原」の下にある「葦原中國」の話であり、「出雲国」とは無関係です。
ちなみに、「斑馬」ですが、
「斑模様」に「穴(クレーター)」が空いたとも解釈できそうです。
原文:
逆剥天斑馬剥而 所墮入時
解読:
斑馬(まだらなうま)を剥く而(に)は天を逆さに剥ぎ、堕(くず)れる所に入る時、
前回の考察では、上記の様に解読しましたが、
下記の解読が正しいように思えて来ました。
天が斑馬のように逆さまに剥がす。
而(すなわち)剥がし、堕(くず)れる所に入る時
「剥がす」つまり、地面が削れた場所に「天服織女」が、
状況確認のために、覗き込んだと考えることが出来そうです。
この後に、実際に、中に入ったかは書いていませんが、
浅ければ入っただろうし、深ければ別の人物に任せたと考えています。
ただ、この様な状況だったというのは、「天照大御神」が恐怖した事から、
正しいと思いますが、「陰上」を「衝かれて」の箇所がイメージできません。
「衝」=「衝突」、「陰」=「クレーターの最深部」とすれば、
「クレーター」が深く最深部が「陰」になっていて、見えないが、
最深部にある物が割れていて、死んでいると表現が最適だったと考えます。
これであれば、話が通じますし、想像できます。
「常に夜を往く」が気になります。
仮にクレーターを作る程の大きさの隕石だとしても、
長い間、噴煙により、太陽の光を遮るだろうか?と思っています。
そこで、調べてみると、
もしかすると、火山の噴火を誘発したのではないか?と考えました。
火山が噴火すれば、噴煙により、視界不良、長時間の暗闇も十分にあり得ます。
原文:
於是萬神之聲者狹蝿那須【此二字以音】皆滿萬妖悉發
解読:
是於(これお)萬神の聲者(は:短語)狭く蠅の那須(此の二字、音を以ってす)
萬の妖(あやかし)皆 悉く満ちて發(はな)つ
Wikiには
「「殸」(「声(磬(石版)の象形)」を打ち鳴らすこと)+「耳」(音が鳴る)。」
とあり、「大きな音」が鳴り響いている状況と言えます。
「萬神之聲」とは、「萬」にも及ぶ人間が、大きな音を鳴り響かせている様な状況。
当然、「萬神」がいるのではなく、その様な状況なので、
「騒音」がひどいのが分かります。
多分に「狹い」範囲に「蝿」の様な物が行き交っているのだと思われます。
そうだとすると、噴石の可能性が高そうです。
遠くから見て「蝿」の様な大きさだとすると、
近くならそれなりの大きさになりそうです。
「妖」が満ちて發つとは、どの様な状況なのでしょうか?
暗い中「妖しく」見えたという事は、「光」があると言う事だと思うので、
可能性として、「火山雷」がありそうです。
噴火による噴煙によって、太陽の光を遮るが、
火山の上部で起きる「火山雷」が光る事によって「妖しさ」を作ったのかも知れません。
「満」が「火山雷」の力が圧縮された状況で、「發(はな)つ」は「発光」とすれば、
十分にありえる状況だと思います。