是於(これお)天照大御神の為を以て怪しむ。
天石屋の戸を細く開けて内而(に)告げる者(は:短語)、
吾、隠れて坐す而(に)因って、
天原自(より)闇く、亦、葦原中國皆闇くを以て為す。
天宇受賣者(は:短語)楽しむ為には、何を以て由とする
亦、諸(もろもろ)の八百萬神が咲く
爾(なんじ)天宇受賣白(もう)して言う
汝の命の益而(に)貴神坐す
故、歓喜して楽しんで咲く(喜ぶ?)
天兒屋命、此の如くに言う之(この)間に、布刀玉命は其の鏡を指し出す
天照大御神之(これ)奉りて示す時
天照大御神奇しき思い而(に)逾(いよいよ)
自ら戸から出て稍(ようやく)坐す而(に)臨む之(この)時
其の隠れ立っていた之(この)所、天手力男神、其の御手を取り引き出す
即ち布刀玉命、尻久米(此の二字、音を以ってす)繩以て
其の御後方に控え度して白(もう)して言う
此れの内を以て従い入って不得(え)ずに還る
故、天照大御神出て坐す之(この)時、高天原及び葦原中國自ら照らす明るさを得る
是於(これお)八百萬神共而(に)議して、
速須佐之男命於(お)千の位の戸を置くを負わせ
亦、鬚(あごひげ)及び手足の爪を切り、神夜良比夜良比岐を抜くを令(うなが)す
又、大氣津比賣神食べ物を乞う
爾(なんじ)大氣都比賣、鼻口及び尻自(より)、
種種(くさぐさ)而(に)味の物取り出し種種(くさぐさ)而(に)具を作り進める時、
速須佐之男命、其の態(さま)立って伺い穢れの為而(に)進んで汚れて奉る
乃ち其の大宜津比賣神が殺すが、故、神者(は:短語)殺した身の所から物を生む
頭に於いては蠶(かいこ)が生まれ、二つの目に於いては稻の種が生まれ、
二つの耳に於いては粟(あわ)が生まれ、鼻に於いては小豆が生まれ、
陰に於いて麥(むぎ)が生まれ、尻に於いては大豆が生まれる。
故、是(これ)神產巢日御祖命、種成り茲(し)げるを令(うなが)す
火山の噴火の収束?
原文:
於是天照大御神以爲怪 細開天石屋戸而内告者 因吾隱坐而以爲天原自闇
亦葦原中國皆闇矣
解読:
是於(これお)天照大御神の為を以て怪しむ。
天石屋の戸を細く開けて内而(に)告げる者(は:短語)、
吾、隠れて坐す而(に)因って、
天原自(より)闇く、亦、葦原中國皆闇くを以て為す。
「是於(これお)天照大御神の為を以て怪しむ。」と解読しましたが、
何を怪しんだのでしょうか?
この前には、「爾(なんじ)高天原の動き而(に)八百萬神と共に咲く」
という、「爾(なんじ)」という名が書かれていない人物が、
「高天原」が動いた事に喜び、
「八百萬神」とともに喜びを分かち合ったという解釈が出来る文があります。
この文の続きだとすると、「天照大御神の為を以て怪しんだのは、
「爾(なんじ)」と思われますが、参考になる情報がありません。
色々とイメージすると、「天宇受賣命」が登った事で、
「高天原」が動いたという解釈が正しいとすると、
この場面で「高天原」が動いた事に対して「怪しんだ」とも受け取れます。
「天原」とは新しく出て来た単語です。
今までは「高天原」しかありませんでした。
この場所ですが「天原自(より)闇く、亦、葦原中國皆闇く」と解読した場合、
「天原」が闇いから「葦原中國」も闇いと解釈できます。
という事は、「天原」が標高の高い場所に存在し、
「葦原中國」は地上に近い場所に存在していたのではないか?と考えています。
この時点では、まだ、闇いままなので、状況が落ちつていないようです。
原文:
何由以 天宇受賣者爲樂 亦八百萬神諸咲 爾天宇受賣白言 益汝命而貴神坐 故歡喜咲樂
解読:
天宇受賣者(は:短語)楽しむ為には、何を以て由とする
亦、諸(もろもろ)の八百萬神が咲く
爾(なんじ)天宇受賣白(もう)して言う
汝の命の益而(に)貴神坐す
故、歓喜して楽しんで咲く(喜ぶ?)
この場面に登場する「天宇受賣」は「命」という地位にいない事を考えると、
「天宇受賣命」の後継者で、一緒に仕事をしていたと思われます。
ただ、血統と能力のどちらで継承されたのかは不明です。
確実に「天宇受賣」に対して、話を聞いているのに、人物名が無いのは、
「天照大御神」でも、「速須佐之男命」でも無い事を指していると思われます。
また、内容に関しても、場面をイメージするのが困難です。
特に「汝の命の益而(に)貴神坐す」は、「天宇受賣」が話した言葉ですが、
「汝(あなた)の命」や「貴神」とは誰を指すのでしょう。