最終更新日 2022/08/23

※Social Postage Stamps

古事記 へようこそ Welcome to Japanese History

 第一章天之御中主神から伊邪那岐命と伊邪那美命まで

次生風神名志那都比古神【此神名以音】次生木神名久久能智神【此神名以音】
次生山神名大山(声注:上)津見神 次生野神名鹿屋野比賣神 亦名謂野椎神
【自志那都比古神至野椎并四神】此大山津見神野椎神二神 因山野持別 而生神名天之狹土神
【訓土云豆知下效此】次國之狹土神 次天之狹霧神 次國之狹霧神 次天之闇戸神 次國之闇戸神
次大戸惑子神【訓惑云麻刀比下效此】次大戸惑女神【自天之狹土神至大戸惑女神并八神也】
次生神名鳥之石楠船神 亦名謂天鳥船 次生大宜都比賣神【此神名以音】 次生火之夜藝速男神
【夜藝二字以音】亦名謂火之炫毘古神 亦名 謂火之迦具土神【迦具二字以音】因生此子美蕃登
【此三字以音】見炙而病臥在 多具理邇【此四字以音】生神名 金山毘古神【訓金云迦那下效此】
次金山毘賣神 次於屎成神名 波邇夜須毘古神【此神名以音】次波邇夜須毘賣神【此神名亦以音】
次於尿成神名彌都波能賣神 次和久産巣日神 此神之子謂豐宇氣毘賣神【自宇以下四字以音】
故伊邪那美神者 因生火神 遂神避坐也【自天鳥船至豐宇氣毘賣神并八神】
凡伊邪那岐伊邪那美二神 共所生嶋壹拾肆嶋又神參拾伍神
【是伊邪那美神未神避以前所生 唯意能碁呂嶋者非所生 亦姪子與淡嶋不入子之例】
解読

次に風の神名志那都比古神生まれる(此の神の名、音を以ってす。)

次に木の神名久久能智神生まれる(此の神の名、音を以ってす。)

次に山の神名大山津見神生まれる

次に野の神名鹿屋野比賣神生まれて、亦の名、野椎神と謂う

志那都比古神自(より)鹿屋野比賣神に至る并(あわ)せて四神

此の大山津見神と野椎神の二神
山因り野を分けて持つ神名而(に)天之狹土神生まれる(土の訓は豆知と云う)

次に國之狹土神、次に天之狹霧神、次に國之狹霧神、次に天之闇戸神

次に國之闇戸神、次に大戸惑子神(惑の訓は麻刀比と云う)

次に大戸惑女神

天之狹土神自(より)大戸惑女神に至る并(あわ)せて八神也

次に神名鳥之石楠船神が生まれる、亦の名、天鳥船と謂う

次に大宜都比賣神が生まれる(此の神の名、音を以ってす。)

次に火之夜藝速男神が生まれる、(夜藝の二字は音を以ってす。)
亦の名、火之炫毘古神と謂う、
亦の名、火之迦具土神と謂う(迦具の二字は音を以ってす。)

因って此の生まれる子
美蕃登(此三字は音を以ってす。みばんと?)を炙って見て病而(に)臥せると在り

※蕃は万葉仮名で「ほ」

多具理邇(此四字は音を以ってす。たぐりに)の神名金山毘古神生まれる
(金の訓は迦那と云う。此れ下も效(なら)う。)

次に金山毘賣神

次に屎に於いて成る神名波邇夜須毘古神(此の神の名、音を以ってす。)

次に波邇夜須毘賣神(此の神の名、音を以ってす。)

次に尿に於いて成る神名彌都波能賣神

次に和久産巣日神

此の神の子豐宇氣毘賣神(宇自(より)以下四字は音を以ってす。)と謂う

故、伊邪那美神者(は:短語)火の神が生まれた為に因り、遂に坐するを避ける也

天鳥船自(より)豐宇氣毘賣神に至る并(あわ)せて八神

伊邪那岐・伊邪那美二神と共に、凡ての生まれた所は
嶋壹拾肆(114)嶋、又神參拾伍(35)神
(是、伊邪那美神が未だ神を避ける以前に生まれた所、
唯(ただ)意能碁呂嶋者(は:短語)生まれる所では非ず、
亦、姪子と與(ともに)淡嶋は不入(はいら)ずの例)

解説

10

八神 7


突然の話の再開

今までを見て貰えれば分かる通り、「大八嶋國」以降、話らしい話は挿入されて無く、
「因生此子」の文も話に入らないです。

その間、ただ単に、神名の紹介をしていただけで、
「いじゃなぎ(いざなぎ)」も「いじゃなみ(いざなみ)」の名は出て来ません。

ところが、今回、「故伊邪那美神者 因生火神 遂神避坐也」と言う文が挿入されて、
もう少し、話を繋げるように出来なかったのかと思ってしまいます。

この場面で、この文が挿入されたのは、「火神」があるからだと思います。

当然、「火之夜藝速男神」・「火之炫毘古神」・「火之迦具土神」とは無関係で、
この三人には「火神」の称号は付与されていないです。

ちなみに、訳は、

故、伊邪那美神者(は:短語)火の神の生まれに因り、遂に坐するを避ける也

となります。

ここで出て来る「火神」は「火山」だと考えていて、「遂に」となっているので、
「噴火」する兆候の地震などの異変を知っていて、なお、伊邪那美一族の長だからか、
本拠地に居続けた為に、この様な文になったのだと考えています。

国民もしくは民は、次代の「伊邪那美」が「妹伊邪那美」として、
別の地域に逃したのだと思われます。

并八神

原文には「自天鳥船至豐宇氣毘賣神并八神」とあり、「八神」とありますが、
数えると、「十一神」なのが分かります。

なぜ、「三人」もずれてしまったのでしょう。

これだけであれば、スルーしますが、
「天鳥船」と「豐宇氣毘賣神」は「次に」の記述から外れています。

つまり、この二人は八人の神とは別となります。

「天鳥船」は、「鳥之石楠船神」の「亦の名」であり、
「豐宇氣毘賣神」は、「和久産巣日神」の子でしかありません。

古事記編纂時に、他の記事を見ると、
二人が名を継承したという記述があったのではないかと思っています。

あと、なぜか「金山毘古神」がカウントされていません。

確かに「次に」の数は「八つ」あるのですが、
なぜ、この様にちぐはぐになったのか不思議です。

区切り

最後に、区切りだからなのか、下記の一文が載っています。

凡伊邪那岐伊邪那美二神 共所生嶋壹拾肆嶋又神參拾伍神
【是伊邪那美神未神避以前所生 唯意能碁呂嶋者非所生
亦姪子與淡嶋不入子之例】

伊邪那岐・伊邪那美二神と共に、
凡ての生まれた所は嶋壹拾肆(114)嶋、又神參拾伍(35)神
(是、伊邪那美神が未だ神を避ける以前に生まれた所、
唯(ただ)意能碁呂嶋者(は:短語)生まれる所では非ず、亦、
姪子と與(ともに)淡嶋は不入(はいら)ずの例)

伊邪那岐と伊邪那美の二人で、嶋の命名や開拓など移住出来るように
「誕生」させた「嶋」が「114個」あり、神名も「35人」に命名したとあります。

これによると、「大八嶋」や「六嶋」以外にも大中小「100個」の嶋があるようです。

「伊邪那美神が未だ神を避ける以前に生まれた所」は
「火山の噴火」以前と変換出来ます。

しかし、なぜ、「伊邪那美神」の名だけなのでしょうか?

「伊邪那岐」はどうしていたのでしょう。

あと、「淤能碁呂嶋」と「蛭子」とは違う、「意能碁呂嶋」と「姪子」は何でしょうか?

意能碁呂嶋

「意能碁呂嶋」は「淤能碁呂嶋」の「淤」の部分が異なっていますが、
「意」は「呉音・漢音:イ、訓読み:無し」なので、
「淤」の「呉音:オ、漢音:ヨ、訓読み:どろ」とは、
同一に考える事は出来ません。

同じ嶋が変わったのか、それとも、別の嶋なのかは判断出来ません。

姪子

「姪子」は「蛭子」を指していると思いますが、
「姪(めい)」と「蛭(ひる)」では全く意味が違ってしまいます。

なぜ、この様になったのでしょう。

誤記と言う人もいるかと思いますが、
古事記を写し書きしている人も、読み返せばすぐに分かる問題です。

残念ながら、検索しても有意義な情報が見つかりませんでした。

Copyright © 水晶光矢 All Rights Reserved.