最終更新日 2022/08/23

※Social Postage Stamps

古事記 へようこそ Welcome to Japanese History

 第一章天之御中主神から伊邪那岐命と伊邪那美命まで

最後 其妹伊邪那美命 身自追來焉 爾千引石 引塞其黄泉比良坂 其石置中 各對立而 度事戸之時
伊邪那美命言 愛我那勢命 爲如此者 汝國之人草 一日絞殺千頭 爾伊邪那岐命詔 愛我那邇妹命汝爲然者 吾一日立千五百産屋 是以一日必千人死 一日必千五百人生也 故號其伊邪那美神命
謂黄泉津大神 亦云以其追斯伎斯【此三字以音】 而號道敷大神 亦所塞其黄泉坂之石者
號道反大神 亦謂塞坐黄泉戸大神 故其所謂黄泉比良坂者 今謂出雲國之伊賦夜坂也
是以伊邪那伎大神詔 吾者到於 伊那志許米(声注:上)志許米岐【此九字以音】 穢國而在祁理
【此二字以音】故吾者爲御身之禊而 到坐竺紫日向之橘小門之阿波岐【此三字以音】原而 禊祓也
故於投棄御杖所成神名 衝立船戸神 次於投棄御帶所成神名 道之長乳齒神
次於投棄御嚢所成神名 時量師神 次於投棄御衣所成神名 和豆良比能宇斯能神【此神名以音】
次於投棄御褌所成神名 道俣神 次於投棄御冠所成神名 飽咋之宇斯能神【自宇以下三字以音】
次於投棄左御手之手纒所 成神名 奧疎神【訓奧云淤伎下效此訓疎云奢加留下效此】
次奧津那藝佐毘古神【自那以下五字以音下效此】 次奧津甲斐辨羅神
【自甲以下四字以音下效此】 次於投棄右御手之手纒所成神名 邊疎神 次邊津那藝佐毘古神
次邊津甲斐辨羅神 右件自船戸神以下 邊津甲斐辨羅神以前十二神者 因脱著身之物所生神也
解読

最最後は其妹伊邪那美命自らの身で焉(これ)追って来て
爾(なんじ)千引石(ちびきいし)を引いて、其の黄泉比良坂を塞ぐ

其の石を置き、中で各(おのおの)對(なら)び立ち
而(なんじ)戸の事を度(はかる)之(この)時、伊邪那美命言う

此れ者(は:短語)我が愛しの那勢(なせ)命の如しの為

汝、国の人草は一日千頭絞め殺す

爾(なんじ)伊邪那岐命詔(みことのり)す

我は妹命の那邇(なに)を愛す

汝の為に然る者(は:短語)、吾、一日千五百の産屋を立てる。

是を以って一日千人必ず死に、一日千五百人必ず生まれる也

故、其の伊邪那美神、命を號して黄泉津大神と謂う

亦、其の斯伎斯(此の三字、音を以ってす。しきし)追うを以って、
而(なんじ)道敷大神を號すと云う

亦、其の黄泉坂を塞ぐ所の石者(は:短語)道反大神と號す

亦、黄泉戸大神坐りて塞ぐと謂う

故、其の所者(は:短語)黄泉比良坂と謂う

今、出雲國之伊賦夜坂と謂う也

是を以って伊邪那伎大神詔(みことのり)す

吾者(は:短語)、
伊那志許米(声注:上)志許米岐(此の九字、音を以ってす。いなしこまいしこまいき)に
到るに於いて國の穢れ祁理(此の二字、音を以ってす。ぎり)而(に)在り

故、吾者(は:短語)御身の禊(みそぎ)の為而(に)
竺紫日向之橘小門之阿波岐(此の三字、音を以ってす。あはき)原而(に)到りて、
坐り禊(みそぎ)を祓う也

故、御杖於(お)投棄した所から神名衝立船戸神成る

次に御帯於(お)投棄した所から神名道之長乳齒神成る

次に御嚢(ふくろ)於(お)投棄した所から神名時量師神成る

次に御衣於(お)投棄した所から
神名和豆良比能宇斯能神(此の神名は音を以ってす。)成る

次に御褌(ふんどし)於(お)投棄した所から神名道俣神成る

次に御冠於(お)投棄した所から神名
飽咋之宇斯能神(宇自(より)以下三字、音を以ってす。)成る

次に左の御手の手纒(たまき)於(お)投棄した所から
神名奧疎神成る(奧の訓は淤伎と云う、此れ下も效(なら)う。
疎の訓は奢加留と云う、此れ下も效(なら)う。)

次に奧津那藝佐毘古神(那自(より)以下五字、音を以ってす。此れ下も效(なら)う。)

次に奧津甲斐辨羅神(甲自(より)以下四字、音を以ってす。此れ下も效(なら)う。)

次に右の御手の手纒(たまき)於(お)投棄した所から神名邊疎神成る

次に邊津那藝佐毘古神、次に邊津甲斐辨羅神

右の件、船戸神以下自(より)邊津甲斐辨羅神以前の
十二神者(は:短語)脱するに因り身の物著す所生まれる神也

解説

04

伊那志許米志許米岐

「伊那志許米志許米岐【此九字以音】」と「音読み」指定し、
かつ、「伊那志許米 志許米岐」と「声注:上」を記載しています。

「伊」:呉音・漢音:イ

「那」:呉音:ナ、漢音:ダ(表外)

「志」:呉音・漢音:シ

「許」:呉音:コ(表外)、漢音:キョ

「米」:呉音:マイ、漢音:ベイ

「岐」:呉音:ギ(表外)、漢音:キ

上記により、呉音「いなしこまいしこまいぎ」、
漢音「いだしきょべいしきょべいき」となりそうです。

読みの意味

原文:

吾者到於 伊那志許米(声注:上)志許米岐【此九字以音】

解読:

吾者(は:短語)、伊那志許米志許米岐(いなしこまいしこまいき)に到るに於いて

と原文では書かれているので、地名や地域名が考えられます。

色々と検索して、調べてみましたが、この箇所を考察している人が少なく、
かつ、悪い意味に捉えているサイトがあっただけでした。

可能性のありそうな「いなしこまいしこまいぎ」を分割して調べましたが、
参考に出来そうな情報がありませんでした。

「いな」、「しこまい」、「しこまい」、「ぎ」と分けて考える事が
可能だと思いますが、「しこまい」が、なぜ、2回も入っているのか?が分かれば、
当時の状況を知る良い資料になるかも知れません。

漢字の意味

当て字と言えば、そうなのかも知れませんが、
やはり、この漢字を選んだという事は、意味があるのかも知れません。

「伊」:聖職者、伊姓

「那」:美しい、多い

「志」:記す

「許」:盛んにする

「米」:穀物

「岐」:分ける

この様に考えると、伊姓の管理下にある土地で、穀物を株分けし、
多く実るよう方法を探して記し、それが成功した地域と考える事が出来ます。

豊作だったと推測出来ます。

だから、「志許米(穀物を盛んにする方法を記す)」を2回入れたのかも知れません。

参照6:漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「那」という漢字

参照7:漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「志」という漢字

参照8:漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「許」という漢字

参照9:漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「米」という漢字

参照10:漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「岐」という漢字

伊邪那伎大神

原文:

是以伊邪那伎大神詔 吾者到於 伊那志許米(声注:上)志許米岐【此九字以音】
穢國而在祁理【此二字以音】

解読:

是を以って伊邪那伎大神詔(みことのり)す
吾者(は:短語)、伊那志許米(声注:上)志許米岐(いなしこまいしこまいき)に
到るに於いて國の穢れ祁理(ぎり)而(に)在り

先程は、あえて触れませんでしたが、「いじゃなぎ(いざなぎ)」の名が違います。

最初の方は「伊邪那岐命」でしたが、今回は「伊邪那伎大神」と名が異なっています。

これにより、同一人物の可能性もありますが、個人的には違うと考えています。

なにより、「伊邪那岐命」が「神」に昇進し、その後「大神」に昇進するには、
大量の時間が必要となると思うからです。

その様に考えると、「黄泉比良坂」の話と繋がりがない可能性が出て来ます。

祁理

「祁理【此二字以音】」とあり、「音読み」指定になっています。

「祁」:呉音:ギ、漢音:キ

「理」:呉音・漢音:リ

上記により、呉音「ぎり」、漢音「きり」になりそうです。

「伊那志許米志許米岐」の意味が、「伊姓の管理下にある土地で、穀物を株分けし、
多く実るよう方法を探して記し、それが成功した地域」とするならば、
「穢れ」とは何でしょうか?

「穢」の漢字は「禾」+「歳」で構成されるので、
普通に考えれば、「「禾(穀物)」が「歳」を取って腐った」と言えます。

古代でも現代でも、当然の事なので、そこまで重要視しないと思うので、
違う意味が存在するように思えます。

そこで、「穢」の漢字について調べると、
「古代では、罪と穢れを詳しく分けていなかった」という趣旨の記載がありました。

正しいと仮定すると、「國の穢れが祁理に在り」とは、「祁理」という場所で、
大きな事件が起こっている事が「伊那志許米志許米岐」に到着した時に、
家臣から知らせが入ったと考えられます。

漢字の意味

「祁理」を漢字で考えます。

「祁」:神が宿る場所

「理」:「玉の筋(すじ)の目を美しく見せるように磨(みが)く・整える」

「祁」という「神が宿る特別な場所」を、「理」という「土地を整える」で、
「祁理」は、神社の様な「神(先祖?)を称える場所」と考える事が出来そうです。

「伊那志許米志許米岐」に来た事によって、「祁理」という場所が「穢れている」と
認識できた様なので、「竺紫日向之橘小門之阿波岐原」は、
近いのかも知れませんが、比較対象が無いので不明です。

参照11:漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「祁」という漢字

参照12:漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「理」という漢字

Copyright © 水晶光矢 All Rights Reserved.