最終更新日 2022/08/23

※Social Postage Stamps

古事記 へようこそ Welcome to Japanese History

 第二章 天照大御神と速須佐之男命

爾速須佐之男命詔其老夫 是汝之女者奉於吾哉 答白 恐亦不覺御名 爾答詔
吾者天照大御神之伊呂勢者也【自伊以下三字以音】故今自天降坐也 爾足名椎手名椎神
白然坐者恐 立奉 爾速須佐之男命 乃於湯津爪櫛取 成其童女而 刺御美豆良 告其足名椎手名椎神
汝等釀八鹽折之酒 亦作迴垣 於其垣作八門 毎門結八佐受岐【此三字以音】毎其佐受岐置酒船而毎船盛其八鹽折酒而待 故隨告而 如此設備待之時 其八俣遠呂智 信如言來 乃毎船垂入己頭
飮其酒 於是飮醉留伏寢 爾速須佐之男命 拔其所御佩之十拳劔 切散其蛇者 肥河變血而流
故切其中尾時 御刀之刄毀 爾思怪 以御刀之前刺割而見者 在都牟刈之大刀 故取此大刀
思異物而 白上於天照大御神也 是者草那藝之大刀也【那藝二字以音】故是以其速須佐之男命
宮可造作之地 求出雲國 爾到坐須賀【此二字以音 下效此】地而詔之 吾來此地
我御心須須賀賀斯而 其地作宮坐 故其地者於今云須賀也 茲大神初作須賀宮之時
自其地雲立騰 爾作御歌 其歌曰

夜久毛多都 伊豆毛夜幣賀岐 都麻碁微爾 夜幣賀岐都久流 曾能夜幣賀岐袁

於是喚其足名椎神 告言 汝者任我宮之首 且負名號稻田宮主須賀之八耳神
故其櫛名田比賣以 久美度邇起而 所生神名謂八嶋士奴美神【自士下三字以音 下效此】
又娶大山津見神之女 名神大市比賣 生子 大年神 次宇迦之御魂神【二柱 宇迦二字以音】
兄八嶋士奴美神 娶大山津見神之女 名木花知流【此二字以音】比賣 生子
布波能母遲久奴須奴神 此神 娶淤迦美神之女 名日河比賣 生子 深淵之水夜禮花神
【夜禮二字以音】此神娶天之都度閇知泥神【自都下五字以音】生子 淤美豆奴神
【此神名以音】此神娶布怒豆怒神【此神名以音】之女 名布帝耳神【布帝二字以音】生子
天之冬衣神 此神 娶刺國大神之女 名刺國若比賣 生子 大國主神 亦名謂大穴牟遲神
【牟遲二字以音】亦名謂葦原色許男神【色許二字以音】亦名謂八千矛神
亦名謂宇都志國玉神【宇都志三字以音】并有五名
解読

爾(なんじ)速須佐之男命、其の老夫詔(みことのり)す

是、汝之女者(は:短語)吾於(お)奉る哉

答て白(もう)す

恐れながら、御名を不覺(おぼえられ)ず

※「恐亦不覺御名」のように「亦」が入る写本がある

爾(なんじ)答て詔(みことのり)す

吾者(は:短語)天照大御神之伊呂勢(伊自(より)以下三字、音を以ってす)の者也

故、今、天から自ら降り坐す也

爾(なんじ)足名椎と手名椎神、
然し、立つのを恐れる者(は:短語)奉(たてまつる)と白(もう)し坐す

爾(なんじ)速須佐之男命

乃ち湯津爪櫛於(お)取り、其の童女而(に)御美豆良(みづら)を刺して成る

其の足名椎と手名椎神に告げる

汝等、八つの鹽(しお)を折って之(これ)醸(かも)し酒にす

亦、垣を廻りて作る

其の垣に八門於(お)作る

毎門に八つの佐受岐(此三字、音を以ってす)を結び、其の佐受岐毎而(に)酒船を置き
毎船而(に)其の八つの鹽(しお)を折った酒を盛り待つ

故、此の如く而(に)備(つぶさ)に設けた之(この)時、随うを告げて待つ

其の八俣遠呂智信(まこと)の如く来て言う

乃ち船毎に己の頭を垂らして入れて其の酒を飲む

是於(これお)飲んで酔って留まり伏せて寝る

爾(なんじ)速須佐之男命

其の所で御佩(おんおびる)之(この)十拳劔を抜き、其の蛇を切り散る者(は:短語)
肥河を血の流れ而(に)變(かえ)る、故、中の尾を切る時、御刀之刄毀(こわ)れる

爾(なんじ)怪しく思い、御刀之前を以て刺して割り
而(なんじ)見れ者(ば:短語)都牟刈之大刀が在った

故、此の大刀を取り、異なる物の思い於(お)天照大御神而(に)上げると白(もう)す也

是者(は:短語)草那藝(那藝二字、音を以ってす)之大刀也

故、是を以て其の速須佐之男命

宮作る可(べ)き之(この)地を出雲国に求めて造る

爾(なんじ)須賀(此二字、音を以ってす 此れ下も效(なら)う。)の地而(に)
到り坐し之(これ)詔(みことのり)す

吾、此の地に来て、我の心須須賀賀斯く、其の地而(に)宮を作り坐す

故、其の地於(お)今者(は:短語)須賀と云う也

茲(ここ)に大神が初めて須賀宮作る之(この)時、其の地自ら雲立ち騰(あ)がり
爾(なんじ)御歌作り、其の歌曰く

夜久毛多都 伊豆毛夜幣賀岐 都麻碁微爾
やくもたつ   いずもやへがき  つまごみに
八雲立つ    出雲八重垣   妻籠みに

夜幣賀岐都久流 曾能夜幣賀岐袁
やへがきつくる   そのやへがきを
八重垣作る     その八重垣を

是於(これお)其の足名椎神を喚(よ)び告げて言う

汝者(は:短語)我の宮の頭(かしら)に任じ、且つ稻田宮主須賀之八耳神の名の號を負う

故而(に)其の櫛名田比賣を以て、久美度邇(くみどに:格子戸)起ち
生まれる所の神名
八嶋士奴美神(士自(より)下三字、音を以ってす 此れ下も效(なら)う。)と謂う

又、大山津見神之女の名神大市比賣娶って生む子 大年神、
次に宇迦之御魂神(宇迦二字以音)

兄八嶋士奴美神、大山津見神之女の名木花知流比賣(此二字、音を以ってす)娶って子、
布波能母遲久奴須奴神生む

此の神淤迦美神之女の名日河比賣娶って子、
深淵之水夜禮花神(夜禮二字、音を以ってす)生む

此の神天之都度閇知泥神(都自(より)下五字以音)娶って子、
淤美豆奴神(此の神の名、音を以ってす)生む

此の神布怒豆怒神(此の神の名、音を以ってす)之女の名
布帝耳神(布帝二字、音を以ってす)娶って子、天之冬衣神生む

此の神刺國大神之女の名刺國若比賣娶って子、大國主神生む

亦名大穴牟遲神(牟遲二字、音を以ってす)と謂う

亦名葦原色許男神(色許二字、音を以ってす)と謂う

亦名八千矛神と謂う

亦名宇都志國玉神(宇都志三字、音を以ってす)と謂う

幷(あわ)せて五名有り

解説

05

速須佐之男命子孫2


木花知流比賣

「兄八嶋士奴美神」に嫁いで、「布波能母遲久奴須奴神」を産みます。

読み

「知流【此二字以音】」と注記があるので、「音読み」指定となります。

「知」:呉音・漢音:チ

「流」:呉音:ル、漢音:リュウ(リウ)

上記により、呉音「ちる」、漢音「ちりゅう」となりそうです。

意味

「木や花」の事で「知っている事」を「流(広める)」事を指していると思われます。

それだけ、知識が豊富だったのと思います。

参照11: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「流」という漢字

粟鹿大明神元記

「蘇我能由夜麻奴斯弥那佐(ム+干?千?)畄比古夜斯麻斯奴」が
「大山都美之女木花知利比賣」を娶ったとあります。

しかし、「古事記」には「大山津見神之女」とあり、
「大山都美」には階位が無いので、
「木花知流比賣」=「木花知利比賣」と考えることは無理です。

他にも、「大國主命」が「三嶋溝杭耳之女玉櫛姫」を娶り、
「五十鈴依姫命」が「綏靖天皇(俗称)」に嫁ぎ、「安寧天皇」を産むとあります。

これらにより、時代が異なっていると考えています。

布波能母遲久奴須奴神

「兄八嶋士奴美神」を父に、「木花知流比賣」を母に産まれます。

粟鹿大明神元記

「布波能母知汗那須奴」とあり、時代は不明ですが、
「布波能母遲久奴須奴神」の子孫だと思われます。

日河比賣

父は「淤迦美神」で、「布波能母遲久奴須奴神」に嫁ぎ、
「深淵之水夜禮花神」を産みます。

淤迦美神
淤加見神

王子神社(紀の川市)

於賀美神

石船神社(酒田市)

深淵之水夜禮花神

「布波能母遲久奴須奴神」を父に、「日河比賣」を母に産まれます。

読み

「夜禮二字以音」と注記があるので、「音読み」指定となります。

「夜」:呉音・漢音:ヤ

「禮」:呉音:ライ、漢音:レイ

上記により、呉音「やらい」、漢音「やれい」になりそうです。

神社

深淵之水夜禮花神

一御田神社

深淵之水夜礼花神

瀧川神社(富士市)、富知六所淺間神社、美濃夜神社

深淵水夜禮花命

深淵神社

深渕之水夜札花神

白藤神社(豊岡市)

天之都度閇知泥神

「深淵之水夜禮花神」に嫁ぎ、「淤美豆奴神」を産みます。

読み

「自都下五字以音」と注記があるので、「音読み」指定となります。

「都」:呉音:ツ、漢音:ト

「度」:呉音:ド、ダク、漢音:ト、タク

「閇」:呉音:ハイ、漢音:ヘイ

「知」:呉音・漢音:チ

「泥」:呉音:ナイ(表外)、漢音:デイ

上記により、呉音「つどはいちない」、漢音「ととへいちでい」となりそうです。

意味

「都」:都

「度」:「渡る」、「越える」

「閇」:「おさまる」、「おさめる」

「知」:「見分ける」、「識別する」

「泥」:「くろむ(黒くなる)」

上記のように考えると、「都から渡ってきた黒いものを収めて識別する」
能力を所持している人物と思われます。

「黒いもの」とすると、「石炭」とか自然に黒い物だと考えています。

参照12: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「度」という漢字

参照13: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「閉」という漢字

参照14: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「知」という漢字

参照15: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「泥」という漢字

粟鹿大明神元記

「阿麻乃都刀閇乃知尼」とあり、
「布波能母知汗那須奴」の子「意称都奴」に嫁いでいます。

淤美豆奴神

「深淵之水夜禮花神」を父に、「天之都度閇知泥神」を母に産まれます。

読み

「此神名以音」と注記があるので、「音読み」指定となります。

「淤」:呉音:オ、漢音:ヨ

「美」:呉音:ミ、漢音:ビ

「豆」:呉音:ズ(ヅ)、漢音:トウ

「奴」:呉音:ヌ(表外)、漢音:ド

上記により、呉音「おみずぬ」、漢音「よびとうど」になりそうです。

神社

淤美豆奴神

長浜神社(西園町)、安西神社

淤美豆奴命

金持神社

粟鹿大明神元記

「布波能母知汗那須奴」の子に「意称都奴」がいます。

布帝耳神

父は「布怒豆怒神」で、「淤美豆奴神」に嫁いで「天之冬衣神」を産みます。

布怒豆怒神

「此神名以音」と注記があるので、「音読み」指定となります。

「布」:呉音:フ、漢音:ホ

「怒」:呉音:ヌ(表外)、漢音:ド

「豆」:呉音:ズ(ヅ)、漢音:トウ

上記により、呉音「ふぬずぬ」、漢音「ほどとうど」になりそうです。

意味

「布」=「広く行き渡らせる」、
「怒」=「励む」、「豆」=「土器、青銅器」と考えた場合、
「土器、青銅器」の普及活動を盛んに行っていた人物と考えられます。

参照16: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「布」という漢字

参照17: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「怒」という漢字

参照18: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「豆」という漢字

読み

「布帝二字以音」と注記があるので、「音読み」指定となります。

「布」:呉音:フ、漢音:ホ

「帝」:呉音:タイ(表外)、漢音:テイ、唐音:テ

上記により、呉音「ふたい」、漢音「ほてい」となりそうです。

粟鹿大明神元記

「布怒都袮美之女 布弖袮美」とあり、
「意称都奴」の子「天布由伎奴」に嫁ぎ、「大國主命」を産みます。

天之冬衣神

「淤美豆奴神」を父に、「布帝耳神」を母に産まれます。

神社

天冬衣命

重蔵神社

粟鹿大明神元記

「天布由伎奴」とありますが、
そもそも、「冬衣」の読みが「ふゆき」かどうかは不明です。

刺國若比賣

父は「刺國大神」で、「天之冬衣神」に嫁ぎ「大國主神」を産みます。

神社

刺国若比売命

赤猪岩神社、宮木諏訪神社

粟鹿大明神元記

「佐志久斯布刀比賣之女 佐志久斯和可比奴賣」とあり、
「大國主命」に嫁ぎます。

系図を見る限り、子はいなかったようです。

Copyright © 水晶光矢 All Rights Reserved.