最終更新日 2022/08/23

※Social Postage Stamps

古事記 へようこそ Welcome to Japanese History

 第二章 天照大御神と速須佐之男命

爾速須佐之男命詔其老夫 是汝之女者奉於吾哉 答白 恐亦不覺御名 爾答詔
吾者天照大御神之伊呂勢者也【自伊以下三字以音】故今自天降坐也 爾足名椎手名椎神
白然坐者恐 立奉 爾速須佐之男命 乃於湯津爪櫛取 成其童女而 刺御美豆良 告其足名椎手名椎神
汝等釀八鹽折之酒 亦作迴垣 於其垣作八門 毎門結八佐受岐【此三字以音】毎其佐受岐置酒船而毎船盛其八鹽折酒而待 故隨告而 如此設備待之時 其八俣遠呂智 信如言來 乃毎船垂入己頭
飮其酒 於是飮醉留伏寢 爾速須佐之男命 拔其所御佩之十拳劔 切散其蛇者 肥河變血而流
故切其中尾時 御刀之刄毀 爾思怪 以御刀之前刺割而見者 在都牟刈之大刀 故取此大刀
思異物而 白上於天照大御神也 是者草那藝之大刀也【那藝二字以音】故是以其速須佐之男命
宮可造作之地 求出雲國 爾到坐須賀【此二字以音 下效此】地而詔之 吾來此地
我御心須須賀賀斯而 其地作宮坐 故其地者於今云須賀也 茲大神初作須賀宮之時
自其地雲立騰 爾作御歌 其歌曰

夜久毛多都 伊豆毛夜幣賀岐 都麻碁微爾 夜幣賀岐都久流 曾能夜幣賀岐袁

於是喚其足名椎神 告言 汝者任我宮之首 且負名號稻田宮主須賀之八耳神
故其櫛名田比賣以 久美度邇起而 所生神名謂八嶋士奴美神【自士下三字以音 下效此】
又娶大山津見神之女 名神大市比賣 生子 大年神 次宇迦之御魂神【二柱 宇迦二字以音】
兄八嶋士奴美神 娶大山津見神之女 名木花知流【此二字以音】比賣 生子
布波能母遲久奴須奴神 此神 娶淤迦美神之女 名日河比賣 生子 深淵之水夜禮花神
【夜禮二字以音】此神娶天之都度閇知泥神【自都下五字以音】生子 淤美豆奴神
【此神名以音】此神娶布怒豆怒神【此神名以音】之女 名布帝耳神【布帝二字以音】生子
天之冬衣神 此神 娶刺國大神之女 名刺國若比賣 生子 大國主神 亦名謂大穴牟遲神
【牟遲二字以音】亦名謂葦原色許男神【色許二字以音】亦名謂八千矛神
亦名謂宇都志國玉神【宇都志三字以音】并有五名
解読

爾(なんじ)速須佐之男命、其の老夫詔(みことのり)す

是、汝之女者(は:短語)吾於(お)奉る哉

答て白(もう)す

恐れながら、御名を不覺(おぼえられ)ず

※「恐亦不覺御名」のように「亦」が入る写本がある

爾(なんじ)答て詔(みことのり)す

吾者(は:短語)天照大御神之伊呂勢(伊自(より)以下三字、音を以ってす)の者也

故、今、天から自ら降り坐す也

爾(なんじ)足名椎と手名椎神、
然し、立つのを恐れる者(は:短語)奉(たてまつる)と白(もう)し坐す

爾(なんじ)速須佐之男命

乃ち湯津爪櫛於(お)取り、其の童女而(に)御美豆良(みづら)を刺して成る

其の足名椎と手名椎神に告げる

汝等、八つの鹽(しお)を折って之(これ)醸(かも)し酒にす

亦、垣を廻りて作る

其の垣に八門於(お)作る

毎門に八つの佐受岐(此三字、音を以ってす)を結び、其の佐受岐毎而(に)酒船を置き
毎船而(に)其の八つの鹽(しお)を折った酒を盛り待つ

故、此の如く而(に)備(つぶさ)に設けた之(この)時、随うを告げて待つ

其の八俣遠呂智信(まこと)の如く来て言う

乃ち船毎に己の頭を垂らして入れて其の酒を飲む

是於(これお)飲んで酔って留まり伏せて寝る

爾(なんじ)速須佐之男命

其の所で御佩(おんおびる)之(この)十拳劔を抜き、其の蛇を切り散る者(は:短語)
肥河を血の流れ而(に)變(かえ)る、故、中の尾を切る時、御刀之刄毀(こわ)れる

爾(なんじ)怪しく思い、御刀之前を以て刺して割り
而(なんじ)見れ者(ば:短語)都牟刈之大刀が在った

故、此の大刀を取り、異なる物の思い於(お)天照大御神而(に)上げると白(もう)す也

是者(は:短語)草那藝(那藝二字、音を以ってす)之大刀也

故、是を以て其の速須佐之男命

宮作る可(べ)き之(この)地を出雲国に求めて造る

爾(なんじ)須賀(此二字、音を以ってす 此れ下も效(なら)う。)の地而(に)
到り坐し之(これ)詔(みことのり)す

吾、此の地に来て、我の心須須賀賀斯く、其の地而(に)宮を作り坐す

故、其の地於(お)今者(は:短語)須賀と云う也

茲(ここ)に大神が初めて須賀宮作る之(この)時、其の地自ら雲立ち騰(あ)がり
爾(なんじ)御歌作り、其の歌曰く

夜久毛多都 伊豆毛夜幣賀岐 都麻碁微爾
やくもたつ   いずもやへがき  つまごみに
八雲立つ    出雲八重垣   妻籠みに

夜幣賀岐都久流 曾能夜幣賀岐袁
やへがきつくる   そのやへがきを
八重垣作る     その八重垣を

是於(これお)其の足名椎神を喚(よ)び告げて言う

汝者(は:短語)我の宮の頭(かしら)に任じ、且つ稻田宮主須賀之八耳神の名の號を負う

故而(に)其の櫛名田比賣を以て、久美度邇(くみどに:格子戸)起ち
生まれる所の神名
八嶋士奴美神(士自(より)下三字、音を以ってす 此れ下も效(なら)う。)と謂う

又、大山津見神之女の名神大市比賣娶って生む子 大年神、
次に宇迦之御魂神(宇迦二字以音)

兄八嶋士奴美神、大山津見神之女の名木花知流比賣(此二字、音を以ってす)娶って子、
布波能母遲久奴須奴神生む

此の神淤迦美神之女の名日河比賣娶って子、
深淵之水夜禮花神(夜禮二字、音を以ってす)生む

此の神天之都度閇知泥神(都自(より)下五字以音)娶って子、
淤美豆奴神(此の神の名、音を以ってす)生む

此の神布怒豆怒神(此の神の名、音を以ってす)之女の名
布帝耳神(布帝二字、音を以ってす)娶って子、天之冬衣神生む

此の神刺國大神之女の名刺國若比賣娶って子、大國主神生む

亦名大穴牟遲神(牟遲二字、音を以ってす)と謂う

亦名葦原色許男神(色許二字、音を以ってす)と謂う

亦名八千矛神と謂う

亦名宇都志國玉神(宇都志三字、音を以ってす)と謂う

幷(あわ)せて五名有り

解説

04

宇迦之御魂神


宇迦之御魂神

「大年神」の弟です。

日本書紀では「倉稻魂命」と表記されると一部のサイトにはありますが、
たぶん、全く関係ないと思われます。

日本書紀の記事では、「乃吹撥之氣、化爲神、號曰級長戸邊命、亦曰級長津彥命、
是風神也。又飢時生兒、號倉稻魂命」とあり、登場する場所が異なります。

また、「倉稻魂命」の読みについての注記が無く、
本当に「うかのみたま」と読むのかも疑わしいです。

そもそも、特定できる情報が無いのに、同一と考えたのはなぜなんでしょうか。

上記により、このサイトでは「倉稻魂命」=「宇迦之御魂神」とはしません。

読み

「宇迦二字以音」と注記があるので、「音読み」指定となります。

「宇」:呉音・漢音:ウ

「迦」:呉音:キャ、ケ、漢音:カ、キャ

上記により、呉音「うきゃ」、「うけ」、漢音「うか」、「うきゃ」となりそうです。

大殿祭

「延喜式」の中の「大殿祭の祝詞」に「宇賀能美多麻」と下記のようにあります。

原文:

屋船久久遅命――是木霊也、――・屋船豐宇氣姫命登、――是稲霊也、
俗詞宇賀能美多麻、今世産屋以辟木・束稲、置於戸邊、乃以米散屋中之類也

解読:

屋船久久遅命やふねくくのちのみこと――是こは木きの霊みたまにます、――・
屋船豐宇氣姫命やふねとようけひめのみことと、――是こは稲いねの霊みたまにます、
俗よの詞ことば、宇賀能美多麻うがのみたま、今いまの世よ、産屋うぶやに辟木ささき・
束稲つかしねを以もちて戸との邊あたりに置おき、
乃すなはち米よねを以もちて屋やの中うちに散まく類たぐひなり

偶然、この祝詞について知りました。

「是稲霊也」とは書いていますが、「倉稻魂命」とは書いていませんし、
「屋船豐宇氣姫命」の事についての話なので、
ここでも、「倉稻魂命」=「宇迦之御魂神」とするのは無理がありそうです。

この記事から、「屋船豐宇氣姫命」が「宇賀能美多麻」を
名乗っていた可能性が判明したのは、良かったと思います。

参照10: 大殿祭 - Key:雑学事典

先代旧事本紀

第4巻に「稲倉魂神」の注記に「亦云宇迦能御玉神」と記載があります。

「倉稻魂命」=「稲倉魂神」と考える人が多いと思いますが、
時代を知る情報が乏しく、イコールになるかは現時点では不明です。

「稲倉魂神」が「宇迦能御玉神」の名を継承したのは本当だと思います。

ただ、初代は「宇迦之御魂神」であり、「宇迦能御玉神」では無いので、
子孫と考える方が納得できます。

また、「陰陽本紀」で「稲倉魂命」、「地祇本紀」で「稲倉魂神」が登場します。

「倉稻魂命」に関しては、日本書紀の該当箇所で、改めて考察します。

鳥屋嶺神社

拝殿案内に「右に宇賀美多満尊(保食神)」とあり、
この「宇賀美多満尊」は、「保食神」を継承したのだと思われます。

もしくは、その逆かも知れません。

神社

宇迦之御魂神

中津神社、観音神社、高橋稲荷神社、大榮稲荷神社、御館山稲荷神社、天開稲荷社、
到津八幡神社 境内 稲荷社、丸山神社 境内 稲荷社、大倭物代主神社 境内 稲荷社、
香取神宮 境内 押手神社 璽神社、津島神社 境内 稲利社 米之社

宇迦之御魂之命

稲荷神社(姶良市)

宇迦之御魂命

幸福神社、富松神社(大村市、合祀)、太皷谷稲成神社、小津神社、植木神社、
比自岐神社(合祀)、陽夫多神社(合祀、社頭石碑には宇迦能御魂神と記載)、
丸子浅間神社、田中神社(磐田市)、城岡神社、白笹稲荷神社

宇迦之御魂大神

篠崎八幡神社 境内 貫神社、金持稲荷大社、玉造稲荷神社、磐栄稲荷宮、
稲積神社、大友稲荷、池上稲荷神社、横根稲荷神社、鵠沼伏見稲荷神社、
椎木稲荷神社(川崎市)、飯田神社(横浜市)、八幡神社 境内 稲荷神社

宇迦之魂神

春日神社(堀内、合祀)、宇流冨志禰神社、馬橋稲荷神社、出雲大社 境内 釜社

宇迦之魂命

須多神社(松江市)、松原神社(小田原市)、笠のぎ稲荷神社、上野総社神社、
歌島神社、須多神社

宇迦之御玉神

稲荷神社(肝付町)

宇迦之美玉神

広瀬神社(下田島)

宇迦能御魂神

十二神社(福山市) 境内 吉備津稲荷神社、長山稲荷社、猪田神社(下郡、合祀)、
大村神社(伊賀市、合祀)、田守神社(蔵縄手、合祀)、花垣神社(合祀)、
射手神社、瀬古口稲荷神社、吉備津神社 境内 吉備津稲荷神社

宇迦能御魂命

穴石神社(合祀)、都美恵神社(合祀)、四谷須賀神社、日連神社

宇迦能御魂大神

伊豫稲荷神社

宇迦能御魂乃命

稲荷神社(三田市)

宇迦能魂神

八幡神社(赤目町)

宇迦能御命

須智荒木神社(合祀、全国神社祭祀祭礼総合調査には宇迦能御魂命と記載)

宇迦能魂之神

子安稲荷神社(大島)

宇迦能美玉神

下三財神社

厳宇迦能賣神

伊豆神田神社

宇迦乃御魂神

豊栄稲荷神社(富山市)、渋沢稲荷神社

宇迦乃御魂大神

二見興玉神社

宇迦乃御魂命

太田和神社(太田和郷)、鼻顔稲荷神社

宇迦乃魂神

豊栄稲荷神社(茶屋町)

宇迦乃美多麻之命

繁栄お玉稲荷大明神

宇迦野御魂神

進雄神社(合祀)

宇迦廼御魂神

稲荷神社(加東市)

宇迦廼御霊命

呑香稲荷神社

宇迦御魂神

三輪成願稲荷神社、豊中稲荷神社、竹神社(明和町)、相生神社(多気町)、
御薗神社、鼻顔稲荷神社、高輪神社、稲含神社(秋畑)、出雲大神宮 境内 稲荷社、
山名八幡宮 境内 妻戀稲荷神社、事任八幡宮 境内 稲荷神社

宇迦御魂大神

二見興玉神社、三光稲荷神社(犬山市)、國栄稲荷神社、東伏見稲荷神社

宇迦御魂之命

日本橋三囲神社、三囲神社

宇迦御魂命

日枝神社(磯子)、志演神社、亀塚稲荷神社、西宮えびす神社 境内 宇賀魂神社、
出世稲荷神社(本郷)、羽根尾神社、武並神社 境内 五郷稲荷神社、佐助稲荷神社、
六郷神社 境内 稲荷社、榊山神社 境内 春宮 洲原社、神明稲荷社(青葉区)

宇迦魂神

伏見稲荷神社(八幡西区)、拝志神社、御殿神社、三島神社(北表、合祀)、
椙杜八幡宮(合祀)、殺生石稲荷神社、岩倉神社(気仙沼市)

宇迦魂大神

築狭神社 境内 稲荷神社

宇迦魂之命

廣尾稲荷神社

宇迦魂命

畠田神社(明和町)、伊勢寺神社、穴水大宮、鶴ヶ城稲荷神社、畠田神社(明和町)、
朝日山計仙麻神社

宇迦之御霊神

田中神社(藤枝)、飛木稲荷神社(主祭神) 境内 奥社稲荷神社、香具波志神社、
那閉神社 境内 稲荷神社

宇迦之御霊大神

福澤神社(南足柄市)

宇迦之霊大神

北谷稲荷神社

宇迦之霊

鳴岡稲荷神社

宇迦御靈神

加茂社(射水市、合祀)、鞍掛神社(豊橋市)、稲荷神社(加古川市)、野蔵神社、
稲荷神社(稲荷町)

宇迦御霊大神

建勲神社 境内 義照稲荷社

宇迦御霊命

赤城出世稲荷神社、素盞嗚神社(尼崎市)、稲荷社(足柄上郡)、
三峯神社 境内 稲荷神社

宇迦能霊命

大年神社(多可町)

宇迦別御魂之神

稲荷神社(長磯)

宇迦別御魂之大神

稲荷神社(花歌)、稲荷神社(上浦)

宇迦神霊命

飛木稲荷神社

宇加之御魂神

甲宗八幡宮 境内 筆立山稲荷神社、神舘飯野高市本多神社(合祀)、足見田神社

宇加之御魂命

稲荷社(上白根町)

宇加之御玉之尊

稲荷神社(田瀬)

宇加之美玉命

厨川稲荷神社

宇加御魂命

八幡神社(神崎郡)

宇加之魂神

草戸稲荷神社、鳥屋神社(斐川町)、飯成神社(朝倉上)、尾針神社 境内 稲荷神社

宇加魂命

宇氣比神社(嬉野)、鹿児島神宮 境内 稲荷神社

宇加能魂命

児原稲荷神社

宇加乃御玉命

皇大神宮摂社 江神社

宇加御玉神

稲荷神社(富山市才覚寺)、豊受神社(万行町)

宇加乃御玉御祖命

皇大神宮末社 葭原神社

宇加之御霊神

大歳神社(神河町)

宇賀之御魂神

鍛冶稲荷神社

宇賀之御魂大神

稲生神社(二見町)

宇賀之御魂命

海士潜女神社(合祀)、蘭宇氣白神社、魚町稲荷神社、飯綱神社(八千代市)、
杉之本神社

宇賀之御玉命

八坂神社(真鍋。合祀)

宇賀之美多摩命

末廣神社

宇賀能御魂神

川中神社(若狭町)

宇賀能御魂命

稲荷鬼王神社

宇賀能魂命

近内神社

宇賀乃御魂神

咋岡神社(飯岡東原)

宇賀乃魂大神

住吉神社(博多区) 境内 宇賀神社

宇賀御魂神

大山祇神社(祖霊社) 境内 五穀神社、熊野神社(安芸郡海田町)、三都神社、
平尾山稲荷神社、大神神社 境内 事比良神社(桜井市) 境内 稲荷社、山阪神社、
殿岡神社(奈佐原元町)、彌都加伎神社、豊受大神宮摂社 小俣神社

宇賀御魂之命

稲荷神社(鍋倉)

宇賀御魂命

彌久賀神社(合祀)、鬪雞神社、子檀嶺神社(小沢根)、八海神社、
春日神社(三春町)、金王八幡宮 境内 玉造稲荷神社、今宮神社 境内 紫野稲荷社、
天日陰比咩神社 境内 天神稲荷社、飯野山神社 境内 稲荷神社

宇賀之魂神

柴田神社

宇賀魂神

八幡宮(嘉穂郡) 境内 稲荷社・五穀神社、龍王神社(美浜町)、皆瀬神社(合祀)、
片町稲荷社(船橋市)、荒神社、多久神社 境内 若宮神社、根倉神社跡地

宇賀魂命

鹿児島神宮稲荷神社、小里稲荷神社、神明宮(新発田市)、松浜稲荷神社、
白鬚神社(小曽木)、稲荷大神社(稲荷木)、近戸神社、楯縫神社(木原)、
墨坂神社(墨坂) 境内 稲荷社、松浜稲荷神社

宇賀魂之大神

鞍掛神社(燕市)

宇賀魂大神

三蔵稲荷神社、河堀稲生神社、國司神社(宍粟市)

宇賀神

清水神社 境内 宇賀社、都久夫須麻神社

宇賀命

爾佐神社

宇賀御霊大神

御霊神社(福知山)、大馬神社(本宮)、大馬神社(里宮)、御靈神社(福知山市)

宇賀御靈神

稲荷神社(茶屋町)

宇賀御霊命

篠原神社(野洲市)、多比鹿神社

宇賀御霊代神

大津神社 境内 稲荷神社

宇賀霊大神

亀塚稲荷神社

宇賀霊神

大井神社(造路町)

宇賀霊尊

清水扇稲荷神社

宇賀能靈神

稲荷神社(多可郡)

宇賀能霊命

大歳神社(神崎郡)

宇賀美玉命

丹内神社(宇部町)

宇賀美多満尊

鳥屋嶺神社

宇賀之賣命

品川神社

宇賀之売命

荏原神社 境内 稲荷神社

宇賀能賣神

岩木山神社(主祭神) 境内 稲荷神社

若宇迦乃賣命

瓢箪山稲荷神社

表記

上記に、表記の比較表を作ってみました。

比較表を見ると分かりますが、「宇迦」、「宇加」、「宇賀」の3つがあり、
その中で「之」、「乃」、「野」などに分かれています。

これにより、最初は一つの家系かと思っていましたが、
そうではなく、「宇迦」を代表として、
「宇加」と「宇賀」を含めて一つの集団だったように思えます。

時代考証についての情報が無いので、どの様に継承されたのかは不明です。

今後、新しい情報が見つかれば、その都度、考察して行きます。

Copyright © 水晶光矢 All Rights Reserved.