最終更新日 2022/08/23

※Social Postage Stamps

古事記 へようこそ Welcome to Japanese History

 第一章天之御中主神から伊邪那岐命と伊邪那美命まで

神世7代までのまとめと時代考証

解説

04

別天神

二列目

二列目には、「宇摩志阿斯訶備比古遲神」と「天之常立神」が登場します。

「宇摩志阿斯訶備比古遲神」は「食料(山菜)」と「治療」を担い、
「天之常立神」が護衛する役目だと考えています。

「天之常立神」には、「天」が付いているので、「天なる地」に近い位置に、
「宇摩志阿斯訶備比古遲神」の集落があった可能性があります。

もしかしたら、集落が「天なる地」に隣接していた可能性もあるかも知れません。

他に、「天之常立神」が「投石機」などの常設武器で、
遠距離攻撃をしていたとも解釈出来ます。

別天神

五人の名が出た後、「別天神」という区切りを付けています。

可能性として、「國之常立神」・「豐雲野神」の二人は、
列島(九州)に移住した後に協力体制を組んだ一族だからと解釈しました。

逆に、前の五人は、南朝鮮から「天(あま)一族」と一緒に、
苦楽を共にして来た仲間なのではないかとも思っています。

本編では、上記の様に考えました。

しかし、地形を含めて考えると、違う様に感じ、下記の様に考えました。

天(あま)なる國

「國之常立神」の「國」が、「天(あま)なる國」を指しているのならば、
「天(あま)なる國」の運営に携わらない五人という解釈もありそうに思います。

ずっと、「國之常立神」の「國」はどこを指すのかを考えていましたが、
なかなか、良い解釈を見つける事が出来ませんでした。

周りの環境の変化により、
自分達も「國」としてまとまった方が良いのでは無いか?との思いにより、
「國」にしたのかも知れません。

「國」に関しては、古事記では國名が登場しないので、不明ですが、
「高天原」の出入り口に、「天(あま)なる國」を配置する事で、
「天なる地」と「高天原」の安全が確保出来ると思います。

場所としては、「天なる地」を一段目、「高天原」を二段目として考えると、
三段目にあったのではないかと思います。

まとめ

上記の可能性が正しいかは不明ですが、
「國之常立神」・「豐雲野神」の二人が「指導係」と考える事も出来そうです。

新たに「國」を構築したと考えると、
「天なる地」と「高天原」に敵対する勢力が居なくなったからかも知れません。

だからこそ、安心して、行動出来たのでは無いでしょうか。

Copyright © 水晶光矢 All Rights Reserved.