最終更新日 2024/11/12

※Social Postage Stamps

古事記 へようこそ Welcome to Japanese History

 第三章 大國主神

故此大國主神 娶坐胸形奧津宮神多紀理毘賣命 生子 阿遲二字以音鉏高日子根神
次妹高比賣命 亦名下光比賣命 此之阿遲鉏高日子根神者 今謂迦毛大御神者也 大國主神
亦娶神屋楯比賣命 生子 事代主神 亦娶八嶋牟遲能神自牟下三字以音之女鳥耳神 生子
鳥鳴海神訓鳴云那留 此神 娶日名照額田毘道男伊許知邇神田下毘 又自伊下至邇 皆以音生子
國忍富神 此神 娶葦那陀迦神自那下三字以音亦名八河江比賣 生子 速甕之多氣佐波夜遲奴美神
自多下八字以音 此神 娶天之甕主神之女前玉比賣 生子 甕主日子神 此神 娶淤加美神之女
比那良志毘賣此神名以音生子 多比理岐志麻流美神 此神名以音 此神
娶比比羅木之其花麻豆美神木上三字 花下三字以音之女活玉前玉比賣神 生子 美呂浪神
美呂二字以音 此神娶敷山主神之女青沼馬沼押比賣 生子 布忍富鳥鳴海神 此神 娶若盡女神
生子 天日腹大科度美神 度美二字以音 此神 娶天狹霧神之女遠津待根神 生子
遠津山岬多良斯神

右件自八嶋士奴美神以下 遠津山岬帶神以前 稱十七世神
解読

故、此の大國主神、胸形奧津宮坐神、多紀理毘賣命娶り生む子
阿遲【二字以音】鉏高日子根神

次、妹高比賣命 亦名下光比賣命

此之(この?これの?)阿遲鉏高日子根神者(は:短語)、今者(は:短語)迦毛大御神謂う也

大國主神、亦、神屋楯比賣命娶り生む子 事代主神

亦、八嶋牟遲能神【自牟下三字以音】之女、鳥耳神娶り生む子 鳥鳴海神【訓鳴云那留】

此の神、日名照額田毘道男伊許知邇神【田下毘 又自伊下至邇 皆以音】娶り生む子 國忍富神

此の神、葦那陀迦神【自那下三字以音】亦名八河江比賣娶り生む子
速甕之多氣佐波夜遲奴美神【自多下八字以音】

此の神、天之甕主神之女、前玉比賣娶り生む子 甕主日子神

此の神、淤加美神之女比那良志毘賣【此神名以音】娶り生む子
多比理岐志麻流美神【此神名以音】

此の神、比比羅木之其花麻豆美神【木上三字、花下三字以音】之女、
活玉前玉比賣神娶り生む子 美呂浪神【美呂二字以音】

此の神、敷山主神之女、青沼馬沼押比賣娶り生む子 布忍富鳥鳴海神

此の神、若盡女神娶り生む子 天日腹大科度美神【度美二字以音】

此の神、天狹霧神之女、遠津待根神娶り生む子 遠津山岬多良斯神

右件、自八嶋士奴美神以下 遠津山岬帶神以前 稱十七世神

解説

02

大國主神の子孫 2


多紀理毘賣命の子

妹高比賣命

「妹」は、現代の「実妹」のようには使っていません。

古事記の様な古い時代の情報では、「兄」、「弟」、「姉」、「妹」は、
ある人にとって「年上」・「年下」を表記しているだけです。

ただ、「妹高比賣命」は「阿遲鉏高日子根神」の妹ではなく、
「高比賣命」の「妹」が「姉の名を引き継いだ」と思われます。

そうでなければ、「妹」を付ける意味がありません。

「高比賣命」の妹が、「高比賣命」を引き継いだという事は、
周りの人間も了承せざるを得ない状況だったのでしょうが、何があったのでしょうか?

ちなみに、「亦名下光比賣命」が「高比賣命」を継いだのは確定ですが、
それが、いつのことかは不明です。

神社と神名

高比売命

大穴持御子神社

下光比賣

市比賣神社

下照比賣命

松原諏方神社、比賣神社、賣豆紀神社

下照比売命

鴨都波神社、大穴持御子玉江神社

下照姫命

高鴨神社、長柄神社、貴船神社 境外社 白石社、仁壁神社、高向大社、若子神社、
穴門山神社(合祀)、倭文神社(岩手)、内神社、阿須伎神社、倭文神社(倉吉市)、
佐太神社(出雲國秋鹿郡 宇多紀神社祭神)、倭文神社(東伯郡)

下照姫神

波波伎神社、日吉大社 境内 宇佐若宮、阿須利神社 境内 下照姫神社

まとめ

上記の「神社と神名」を見ると分かりますが、
「妹高比賣命」を引き継いだであろう名は、「高比売命」のみです。

亦の名の「下光比賣命」を引き継いだであろう名は、「下光比賣」のみです。

他は「下照」なんですが、そもそも、「下光」=「下照」なのでしょうか?

確かに「光」と「照」は意味が似ていますが、イコールとするのは違います。

そうなると、考えられるのは、「下光比賣命」の子孫に「下照比賣命」が誕生し、
その子孫である「下照姫命」がなんらかの功績により、祀られる様になったのだと思われます。

今後、新しい情報があれば、その時に考察します。

神屋楯比賣命の子

事代主神

この名には、似た名がありますが、時代が必ずしも同じではありません。

神社と神名

事代主神

石前神社 境内 蛭子神社、四方神社(合祀)、額神社、脇子八幡宮(合祀)、
稲含神社(甘楽町秋畑)、諏訪神社(湖西市、合祀)、清水神社(信更町、合祀)、
守田神社、諏訪大社 下社 春宮・秋宮、能登生國玉比古神社(合祀)

事代主命

船形神社、若宮八幡神社(佐久市)、松原諏方神社、白山社(氷見市)、頤氣神社、
出雲路幸神社(上京区)、静志神社(三島神社祭神合祀)、御方神社(合祀)、
香山神社(高浜町)、敬満神社(合祀)、美奈宜神社、石部神社

事代主之命

師岡熊野神社、太平山神社 境内 福神社

事代主尊

浜宮神社、都波只知上神社、出雲大神宮 境内 笑殿社、
金華山 大黒・恵比寿尊像

事代主神命

植木神社(伊賀市)

事代主大神

大和神社 境内 事代主神社

八重事代主神

飯豊神社、王日神社 境内 西宮神社、宇伎多神社

八重事代主命

長柄神社、前橋八幡宮 境内 美保大國神社、生島足島神社 境内 諏訪社、
王日神社 境内 西宮神社、阿須利神社 および境内 恵美須神社、那閉神社、
軽野神社、加畑賀茂神社、佐々神社、波波伎神社

積羽八重事代主神

金刀比羅宮 境内 事知神社、浅殿神社

積羽八重事代主命

来待神社、佐波神社、宇久須神社、多爾夜神社、哆胡神社、伊那上神社、舟寄神社、

積羽八重事代主大神

多鳩神社

都味歯八重事代主神

高知坐神社

都味波八重事代主命

鴨都波神社

鴨八重事代主神

河俣神社

言代主神

荒雄川神社、舳倉島 恵比須神社

言代主命

小川神社(上水内郡)、長瀬神社

八重言代主神

金華山 黄金山神社 境内 濱神社

積羽八重言代主神

斐太神社(神社明細帳)

積羽八重言代主命

進雄神社(合祀)

辞代主神

石上神宮 境内 七座社

御笏神社 東京都三宅村大字神着

「佐伎多麻比咩命」が祭神なんですが、
参道案内板には「事代主命」の后と記されているようです。

ただ、色々なサイトを見ましたが、「事代主命」と繋げているのは極少数です。

そして気になるのが、「事代主命」=「三島大明神」としている事です。

「佐伎多麻比咩命」が「事代主命」の后というのも、
なんらかの絡みがあったからこそ、その様な話に発展したのだと思います。

参照143:御笏神社

大三王子神社 東京都新島村大三山

祭神として「大三王子明神 弟三王子明神」をしているのですが、
社頭掲示板に「事代主命の御子大三王子明神(多祁美加々命)」とあるようです。

「多祁美加々命」について調べると、「比波預天神社」にたどり着きます。

「比波預天神社」では、「静岡縣神社志」を引用しています。

伝へ云比波預命は三島溝橛耳神の長子にて、
上代海上より上陸して当地を開拓経営し給ひしより、
当宇佐美村の氏神と祀らると、比波預命の孫多祁美加々命より五代伊波磯命は、
伊豆國忌部にして、それより十代美登乃直、夫れより九代火萬呂に至る、

而して淳和天皇御宇
火萬呂の子生吹土主より玉田首に至る頃始めて社殿を造営すと云ふ。

「比波預天神社」の祭神が「加理波夜須多祁比波預命」なので、
「比波預命」は上記の名を言っているのだと思われます。

「三島溝橛耳神」は一見、日本書紀にある、
「事代主神、共三嶋溝橛耳神之女玉櫛媛、所生兒、號曰媛蹈韛五十鈴媛命」の
「三嶋溝橛耳神」と混同すると思います。

古事記では「三嶋湟咋」ですし、古事記と日本書紀を簡単に調べましたが、
「島」ではなく「嶋」ですので、古事記と日本書紀の時代よりも後になります。

また、「上代海上より上陸して当地を開拓経営し給ひしより」とあるので、
情報が正しければ、「加理波夜須多祁比波預命」は渡来人となります。

家系に関しては、参照146のPDFに、「伊豆宿禰系圖」に載っています。

「淳和天皇御宇」と時代考証できる情報があるので、時代を遡ることは可能のようです。

ただ、不一致の箇所もあるので、今後、追求したいと思います。

参照144:大三王子神社

参照145:比波預天神社(伊東市宇佐美) - dragonology

参照146:伊豆地域は珠流河国造の勢 八五

神名帳考証

事代主神

「事代主神」の場所に、
「大巳貴神娶坐辺都富高津姫神生児都味歯八重事代主神」とあります。

「大巳貴神」と「辺都富高津姫神」の間に「都味歯八重事代主神」が
生まれたのは確かな様です。

ちなみに、「大己貴神」は、「己」が通常ですが、
この場合、「巳」ときちんと書かれているので、間違いではありません。

3人が「神」の地位なのと、第四章で「八重事代主神」が登場する事から、
存在時期として、紀元前500より前だと考えます。

「都味歯八重事代主神」が直系かは不明ですが、
「神」の地位に登れたことからしても、良い血筋だと思われます。

あと、「先代旧事本紀」にも、「都味歯八重事代主神」が登場するようなので、
神武天皇(仮)の誕生する以前の人間かも知れません。

Copyright © 水晶光矢 All Rights Reserved.