最終更新日 2022/08/23

※Social Postage Stamps

古事記 へようこそ Welcome to Japanese History

 第二章 天照大御神と速須佐之男命

爾速須佐之男命 白于天照大御神 我心清明故 我所生之子得手弱女 因此言者 自我勝云而
於勝佐備【此二字以音】 離天照大御神之營田之阿【此阿字以音】 埋其溝
亦其於聞看大嘗之殿 屎麻理【此二字以音】散 故雖然爲 天照大御神者 登賀米受而告如屎
醉而吐散登許曾【此三字以音】 我那勢之命爲如此 又離田之阿埋溝者 地矣阿多良斯登許曾
【自阿以下七字以音】 我那勢之命爲如此登【此一字以音】 詔雖直 猶其惡態不止而轉
天照大御神 坐忌服屋而 令織神御衣之時 穿其服屋之頂 逆剥天斑馬剥而 所墮入時
天服織女見驚而 於梭衝陰上而死【訓陰上云富登】
解読

爾(なんじ)速須佐之男命、天照大御神于(に)白(もう)す

我の心清く明るい故

我の所で生まれた之(この)子は、得手のある弱(若い)女

此れに因って言う者(は:短語)我、自ら而(に)勝と云う

勝佐備(此の二字、音を以ってす)於(お)、
天照大御神之營田之阿(此の阿の字、音を以ってす)から離れた溝に埋める

亦、其の大嘗(だいじょう)之殿に於いて聞いて看ると、
屎麻理(此の二字、音を以ってす)を散らしていた

故、雖(これ)の為と然り

天照大御神者(は:短語)登賀米受(とがまず)而(に)告げる

醉(よ)って吐き散らす屎(くそ)の如く而(に)登許曾(此の三字、音を以ってす)

我、那勢(なせ)之命の為の如く

此れ又離れの田の阿の溝に埋める者(は:短語)

阿多良斯登許曾(阿自(より)以下七字、音を以ってす)の地

我、那勢(なせ)之命の為の如此(し)登(と、此の一字、音を以ってす)
雖(いえど)も、直ぐに詔(みことのり)す

猶(なお)其の惡態(あくたい)は不止(とまら)ず而(に)轉(うつ)る

天照大御神、忌服屋(きぶくや)而(に)坐す

神を令(うなが)し御衣之(これ)織る時

其の服屋の頂きを穿(つらぬ)く

斑馬(まだらなうま)を剥く而(に)は天を逆さに剥ぎ、堕(くず)れる所に入る時、
而(すなわち)天服織女、梭(ひ)於(お)
陰上(陰上の訓は富登と云う)而(に)衝き死ぬを見て驚く

解説

03

屎麻理


大嘗之殿

原文:

亦其於聞看大嘗之殿 屎麻理【此二字以音】

解読:

亦、其の大嘗(だいじょう)之殿に於いて聞いて看ると、
屎麻理(此の二字、音を以ってす)を散らしていた

大嘗

「だいじょう」としましたが、「おおなめ」かも知れません。

「嘗」には、「経験する」や「試す」などの意味がありますが、
「嘗」を「大いに」実行すると考えることが出来ます。

その結果、秋の収穫物で「大嘗祭」を行うのだと思います。

ここでは、「大嘗之殿」とありますが、「大嘗祭」を行う建物なのか、
「大嘗」に至るまでの「試行錯誤」をする場所なのか、どちらなのでしょう。

看る

「見る」ではなく「看る」とあります。

参照5のサイトには、「見守る」、「見張る」という意味があり、
「屎麻理【此二字以音】散」の作業を「見守っていた」もしくは
「見張っていた」と解釈できます。

参照5: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「看」という漢字

屎麻理

「屎麻理【此二字以音】」と注記があります。

「屎」:呉音・漢音:シ、訓読み:くそ

「麻」:呉音:メ(表外)、漢音:バ(表外)、慣用音:マ

「理」:呉音・漢音:リ

上記により、呉音「しめり」、漢音「しばり」、慣用音「しまり」となりそうです。

意味

「屎」:大便、糞

「麻」:麻

「理」:区別、処理

上記の様に考えた場合、
開墾地に使うための「施肥」作りの事だと思われます。

参照6のサイトにありますが、堆肥には「糞」も用いられていた様です。

参照6: 自家で作られていた施肥(せひ) | 稲作の歴史 - クボタ

登賀米受而

「登」:呉音:トウ(トゥ)、漢音:トウ(トゥ)、慣用音:ト、訓読み:のぼ

「賀」:呉音:ガ、漢音:カ(表外)

「米」:呉音:マイ、漢音:ベイ、訓読み:こめ、よね、めーとる

「受」:呉音:ズ(表外)、漢音:シュウ(シウ)(表外)、慣用音:ジュ、訓読み:う

「而」:呉音:ニ、漢音:ジ、宋音:ジ、訓読み:すなわち、なんじ、しかるになど

上記により、呉音「とうがまいずに」、漢音「とうかべいしゅうじ」になりそうです。

「とがめずに」としていましたが、「米」が「め」とは読めません。

もしかしたら、本来「とがまずに」だったのが、
万葉仮名が発明された事により、「米」=「め」となった可能性がありそうです。

意味

「登」:「みのる(実)」、「成熟する」、「なる(成)」、「出来上がる」

「賀」:「祝い」、「喜び」

「米」:米

「受」:「受け入れる」、「授ける」

「而」:ひげ

上記のように考えた場合、開墾地に堆肥を撒いて、成長促進させ、
秋に多くの収穫を出来る様にしたと解釈できそうです。

参照7: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「登」という漢字

参照8: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「賀」という漢字

参照9: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「米」という漢字

参照10: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「受」という漢字

参照11: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「而」という漢字

登許曾

原文:

如屎醉而吐散登許曾【此三字以音】

解読:

醉(よ)って吐き散らす屎(くそ)の如く而(に)登許曾(此の三字、音を以ってす)

如屎醉而吐散

「如屎醉而吐散(醉(よ)って吐き散らす屎(くそ)の如く而(に))」とは、
どの様な状況なのでしょうか?

「醉」:酒が尽きるまで飲む

「吐散」:喚き散らす、つばを吐く

「如屎」:?

最後の「如屎(屎(くそ)の如く)」に関してはイメージできません。

酔ったからと言って、その様な行為が毎回起きるわけでないと思うので、
酒で発酵させた肥料を、開墾地に撒いた状態が、
その様な状況と似ていたからでは無いかと推測しています。

登許曾

「登許曾【此三字以音】」と「音読み」指定になっています。

「登」:呉音・漢音:トウ(トゥ)、慣用音:ト

「許」:呉音:コ(表外)、漢音:キョ

「曾」:呉音:ソウ(ソゥ)、ソ、ゾウ(ゾゥ)、ゾ、漢音:ソウ(ソゥ)

上記により、呉音「とうこそ」、漢音「とうきょそう」となりそうです。

意味

「登」:「みのる(実)」、「成熟する」、「なる(成)」、「出来上がる」

「許」:「進む」

「曾」:「ますます(以前より程度が大きくなるさま)」

上記の様に考えると、「成長促進を願って」と解釈できそうです。

参照12: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「許」という漢字

参照13: 漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「曽/曾」という漢字

我とは?

原文:

我那勢之命爲如此 又離田之阿埋溝者 地矣阿多良斯登許曾【自阿以下七字以音】
我那勢之命爲如此登【此一字以音】詔雖直

解読:

我、那勢(なせ)之命の為の如く

此れ又離れの田の阿の溝に埋める者(は:短語)

阿多良斯登許曾(阿自(より)以下七字、音を以ってす)の地

我、那勢(なせ)之命の為の如此(し)登(と、此の一字、音を以ってす)
雖(いえど)も、直ぐに詔(みことのり)す

「我、那勢(なせ)之命の為の如く」の「我」とは誰を指すのでしょうか?

「天照大御神者(は:短語)登賀米受(とがまず)而(に)告げる」から考えて、
「我」=「天照大御神」と推測できますし、「那勢(なせ)之命」からも、
同じく推測することが出来ます。

これにより、「勝佐備」を埋めたり、「屎麻理」を散らしたりした行為は、
「速須佐之男命」の為にしたと考えることが出来そうです。

この行為について、多くのサイトでは、「速須佐之男命」の行為としていますが、
上記のように考えれば、「天照大御神」の可能性が高いと思います。

阿多良斯登許曾

「阿多良斯登許曾【自阿以下七字以音】」とあり、「音読み」指定になっています。

「阿」:呉音・漢音:ア

「多」:呉音・漢音:タ

「良」:呉音:ロウ(表外)、漢音:リョウ、慣用音:ラ(表外)

「斯」:呉音・漢音:シ、宋音:ス

上記により、呉音「あたろうし」、漢音「あたりょうし」になりそうです。

意味

「阿」:良い、入り組んだ

「多」:多い

「良」:良い

「斯」:切り分ける

上記のように考えれば、栄養分が豊富な土地を見つけて、
区画整理した場所が「阿多良斯登許曾」と言えそうです。

惡態と轉

原文:

猶其惡態不止而轉

解読:

猶(なお)其の惡態(あくたい)は不止(とまら)ず而(に)轉(うつ)る

惡態

この「惡態」とは何を指すのでしょうか?

なにより、「惡態」があるような描写がありません。

そうなると、本来は、必要な情報が存在していたが、
古事記編纂の際には、存在していなかったということでしょうか。

「我」の場所にも書きましたが、「勝佐備」を埋めたり、
「屎麻理」を散らしたりした行為は、「我、那勢(なせ)之命の為」とあるので、
そもそも「惡態」には入らないでしょう。

この文の前には、「我、那勢(なせ)之命の為の如此(し)登(と)雖(いえど)も、
直ぐに詔(みことのり)す」とあり、何らかの問題が発生していた可能性があります。

その問題が「惡態」に関する事だと思いますが、
記述が無いので、不明です。

「轉」が「転」の旧字らしいですが、「云」へと変化した理由は何でしょうか?

本題ですが、「不止(とまら)ず而(に)轉(うつ)る」と解読した場合、
「惡態」は移動していて、「天照大御神」の場所を通過したと考えられます。

そうすると、「鳥」や「動物」を想像しますが、情報がありません。

Copyright © 水晶光矢 All Rights Reserved.